HIBIKI's Blog@Dev

IMG_0541

2009年12月12日土曜日 0 コメント

IMG_0541, originally uploaded by HIBIKIFL.

てすと

SnowLeopardのcronを有効にする

2009年12月9日水曜日 0 コメント
Unixでは標準的な定期実行のデーモン(って呼んでいいのかな)であるcronをSnowLeopardで動かす。

  1. 実行したいプログラムを用意
  2. プロンプトで登録
    • crontab -e でエディタが立ち上がる(vi)
    • * * * * * プログラムのフルパス という形で登録する
    • パラメータは左から 分 時 とかになっている。
      • http://miya0.dyndns.org/pc/settei/crontab.html
      • ユーザ名を間に入れるページもあったが、crontab -eコマンドで編集するものには要らないみたい
    • esc押してコマンドモードにして
    • :wqと入力してエンター
  3. crontabにあたらいく入ったってメッセージが出ておわり。
  4. エラーがあった場合はメールが届く。
    • プロンプトとかにその通知が出る
以上。
Mac OS Xにはlaunchdというデーモン(?)があるらしい。
どうやらcronもこれから動かされるみたい。
/etc/crontabがないのはこのためのようだ。

SnowLeopard + Apache + PerlCGI

2009年12月8日火曜日 0 コメント
WebServerでPerlCGIを動かすときの注意点。

  1. /etc/apache2/httpd.configを編集する
    • CGIを動くようにする
      • DocumentRoot "/Library/WebServer/Documents" という行の下の
      • <Directory /  >の中に
      • Options FollowSymLinks ExecCGI を追加する(最後のところだけ)
      • #AddHandler cgi-script .cgi の#を外す
    • FireFoxアドオンをクリックからインストールできるようにする
      • TypesConfig /private/etc/apache2/mime.types という行の下あたりに
      • AddType application/x-xpinstall .xpi を加える
  2. Apache2の再起動
    • Mac OS Xの環境設定>共有を選び、左カラムにあるWeb共有を開始(あるいは一度停止してもう一度開始)する。
  3. その他注意
    • どうやら、httpd.configは設定しなくてもいけるのかもしれない。
    • けど、cgiファイルを715、DBのディレクトリとDBを777にしないとアクセスできない?
    • あと研究室で実行する場合はFireFoxのプロキシ設定を以下のように設定しないとうまくいかなかった。
以上。
    アクセスするときは
    http://localhost/cgi-bin/ファイル名

    /Library/WebServer/CGI-Executables/ファイル名
    が実行される。

    SnowLeopard + Xcode3.2 + MeCab

    0 コメント
    何度か書いたMeCab関連のインストール。
    いろいろやってみたけど、以下の方法ならSnowLeopard(クリーンインストール状態)でインストールできた。
    meacab,mecab-perlはいずれも0.98、mecab-ipadicは2.7.0-20070801。
    環境はSnowLeopard 10.6.2 + Xcode 3.2 + GCC 4.2 (Xcode3.2標準)
    1. MeCab本体
      • ./configure --with-charset=utf8
      • make
      • sudo make install
    2. MeCab-ipadic
      • ./configure --with-charset=utf-8 //ここだけなぜかハイフンが入る指定
      • make
      • sudo make install
    3. MeCab-Perl
      • perl MakeFile.PL //一つライブラリがない警告がでるが無視
      • make //2つくらい警告が出るが無視
      • perl test.pl //この状態からテストができる
      • sudo make install //うまくいったらインストール
    以上。
    iconvやlibconvが必要かと思っていたけど、逆にそのせいでダメだったのかもしれない。
    (iconv_openがなんとかって出てた。>できないとき)

    DSC01480

    2009年10月25日日曜日 0 コメント

    DSC01480, originally uploaded by HIBIKI_FL.

    Test from Flickr

    さらにテスト

    2009年10月20日火曜日 0 コメント
    ウェジットからの投稿
    拝啓が特に心配.

    このブログについて的なぺーじ

    0 コメント
    ごにょごにょ

    ここまで終わったプログラミング

    0 コメント
    終わったといってもテスト段階。

    [やったこと]
    いずれもRubyを使った扱い
    ・SQLiteを使えるようになった
    ・日本語WordNetから上位語、下位語を取り出せるようになった
    ・MeCabを使って名詞だけど抜き出せるようになった

    [次にやるべきこと]
    ・日本語WordNetを用いた単語間距離の計算(類似度?)
    ・ページ推薦アルゴリズムの作成・実装
    ・キーワード抽出のアルゴリズム選定・実装
    ・UI部分のデザイン

    Snow Leopard + Xcode 3.2でMeCabを使ってみる

    2009年10月19日月曜日 1 コメント
    手順はLeopardの時と同じだが,初めに設定する必要がある.

    http://www.sabaneko.jp/wp/?p=849

    こちらの記事を参考に始めにgccおよびg++のリンクを書き換える.
    ※この書き換えを行わない場合,コマンドライン上でmecab-rubyは動くが,
    Xcodeでrequireした時に動かなくなった.具体的にはotool -LでMeCab.bundleを調べると
    明らかに依存ファイルが足りていない.おそらくコンパイル時にエラーで入れられなかったのだろう.
    警告で,this file is not for requiredとかなんとかエラーが出るところがあるので
    おそらくそれ.

    以下具体的な書き換え手順.

    $ sudo rm /usr/bin/gcc
    $ sudo rm /usr/bin/g++
    $ sudo ln -s /usr/bin/gcc-4.0 /usr/bin/gcc
    $ sudo ln -s /usr/bin/g++-4.0 /usr/bin/g++

    ※参考のリンク先ではlnコマンドがlocalになっているが,おそらく間違い.
    gcc-4.0もg++-4.0も/usr/binに入っている.

    この書き換えを行った後は,Leopardの時と全く同じ処置でインストール,呼び出しできた.

    ※これを調べるだけでほぼ丸一日かかってしまった.

    WebViewクラスの使い方を勉強中

    2009年10月7日水曜日 0 コメント
    WebViewクラスから
    <h3 style="margin-top: 0.5em; margin-bottom: 0.5em; font-size: 19px; color: rgb(0, 0, 0); ">stringByEvaluatingJavaScriptFromString:</h3>を使っていろいろ出来そう.

    おすすめブログ

    Archive

    Powered By Blogger